子供が迷子になったら・・
小学校からちゃんと帰れてるか・・?
いつも子供の位置がわかると安心ですよね。
そんな時、GPSで子供の位置を確認できる「GPS BoT」は本当に役に立つサービスです。
- 子供の居場所をいつでもすぐに確認できる
- スマホアプリがわかりやすく使いやすい
- 日本版GPS「みちびき」に対応しているので超高精度測位
- 持っているスマホが格安SIMでも利用可能
- 携帯電話ではないので学校に持っていっても安心
- 月々480円
- 初期費用0円、機器代4,800円

ボタンもなく、音も出ないシンプルな機体です。
ですが、しっかりと位置情報を取得してくれて、スマホアプリでいつでも居場所を確認できます。
子供の居場所がいつでもわかる安心感は素晴らしいです。
僕も1年前から使っていてとても重宝しているのですが、今回新機種が出たので変えてみました。
この記事では「Bsize GPS BoT 第2世代」を紹介していきます。
>>>【Amazonプライム会員必見!】買い物する時にいつでも0.5%のポイントをもらえる裏技とは?
GPS BoTってどんなサービス?

「Bsize GPS BoT」(我が家では「ボット」って呼んでます)は位置がわかるガジェットです。
子供に持たせておくと、子供のいる位置がいつでもスマホで確認できます。
ただ、リアルタイムでその瞬間の位置がわかるのではなく、数分おきにGPSで居場所を記録している感じです。
まぁ、1年間使っててその時間差で困ったことはありませんね。
小学校にも持っていける
子供用の携帯電話だと音が鳴ったりブザーが誤作動したりするので、持ち込みを禁止する小学校もあります。
でも「Bsize GPS BoT」なら音はならないので小学校に持っていっても問題ありません。
(とはいえ、一応小学校に持っていっていいか確認してみてくださいね。)
通知機能がある

「Bsize GPS BoT」はスマホに通知を送ることができます。
「○○ちゃんが小学校につきました!」
「○○ちゃんがおじいちゃんちにつきました!」
自由に好きな場所を登録できて、通知を送ることができます。
子供が小学校を出たりしたら通知が届いたりするので安心ですよ。
登録は簡単

「Bsize GPS BoT」の登録もすごく簡単です。
届いたら端末に書いてあるコードをスマホアプリに入力するだけで使えるようになります。
迷わずできますよ!
スマホアプリが使いやすい

なんと言ってもスマホアプリが使いやすいのが「Bsize GPS BoT」の良いところです。
操作も直感的で迷わないですし、デザインセンスも良く、使っていて可愛くて楽しくなります。

現在地の確認はもちろん、行動の履歴も直感的に簡単に確認することができます。
どんな道を通ってどんな公園に寄ったか。
あの日はどこに行ったんだったっけ?
1週間分の行動履歴が見られるので、現在の場所を確認する以外にもとても活躍します。
>>>【Amazonプライム会員必見!】買い物する時にいつでも0.5%のポイントをもらえる裏技とは?
Bsizeってどんな会社?
「Bsize GPS BoT」を提供しているBsizeという会社は2011年に横浜で設立されたベンチャー企業です。
実は、社長一人で機器を設計、製造、販売している(していた)「一人メーカー」としてメディアに多数取材されたその分野では有名な企業なのです。
出演歴に ガイアの夜明け、カンブリア宮殿、NHKスペシャル、WBS、他多数。
授賞歴に Good Design賞、Red Dot賞。iF賞 他。Source : Bsize
ものづくりへのこだわりが強く、品質にもとことんこだわっているので安心して利用することができます。
現にスマホアプリもかなり頻繁にアップデートをしていて、しっかりと製品に向き合っている姿勢を感じることができます。
Bsize GPS BoTの料金
気になる「Bsize GPS BoT」の料金ですが・・
端末代 | 4,800円(税抜) |
月額 | 480円(税抜) |
一度本体を買うのに4,800円払えば、あとは月々480円のみです。
1ヶ月480円のみで安心を買えるので安いものです。
もちろんいつ辞めても違約金や解約金なんてものはありません。
好きな時に辞められます。
ですので気軽に始められます。
Bsize GPS BoT 第二世代 レビュー

僕は今まで第1世代の「Bsize GPS BoT」を使っていたのですが、第2世代が発売されたので早速手に入れました。
GPS BoT 第2世代の形状

「Bsize GPS BoT 第2世代」は5cm角のとてもシンプルな形状をしています。
厚さは18mmですので、ランドセルのポケットにもスッと入れることができます。
角も丸っこくて可愛いです。
第1世代と比較すると

第1世代と第2世代を比較してみました。
左が第1世代、右が第2世代です。
第2世代の方が角がマルッとしていて、厚みは少し薄くなりました。
外形の5cm角の大きさは変わりません。

重ねてみるとわかりやすいですね。
下が第1世代、上が第2世代です。
丸みが違います。
充電はUSB-Cタイプ

第2世代から充電はUSB-Cのタイプになりました。
USB-Cはコネクタの向きに上下がないので、挿し間違えることがなくて便利です。

左が第1世代、右が第2世代です。
「Bsize GPS BoT」の第1世代はマイクロUSBで充電でしたが、第2世代でUSB-Cタイプに変わりました。
第2世代はストラップホール付き

これ結構重要なんですよ!
ストラップホール!
「Bsize GPS BoT」の第1世代を使っていた時に、ストラップホールがないので外側にストラップホール付きのシリコンケースを付けていました。
それが第2世代では本体にストラップホールが付いたので、ケースに入れたりせずに裸で使うことができます。

子供に持たせることを考えるとストラップは必需品です。
ストラップを付けないと落としまくります・・。
防水・防塵・耐衝撃

「Bsize GPS BoT」は子供が使うことを前提に作られたものです。
しっかりと防水・防塵対応しています。
等級としてはIP55ですので、防水も等級5、防塵も等級5です。
どの程度なのかというと「生活防水」レベルです。
水没させたらダメですが、普段暮らしてる上でちょっと濡れるくらいなら大丈夫という感じです。
実はこの前GPS BoTをうっかりポケットに入れたまま洗濯機にかけてしまったのですが、壊れませんでした!
衝撃にも強いので、良くものを落とす子供にも安心ですね。
実際、僕の持っているGPS BoTも子供が落としまくっていましたが、1年使っても全く壊れていません。
>>>【Amazonプライム会員必見!】買い物する時にいつでも0.5%のポイントをもらえる裏技とは?
Bsize GPS BoTのメリット・デメリット
それでは、実際に「Bsize GPS BoT」の第1世代と第2世代を両方使った上でのメリット・デメリットをあげてみます。
メリット
- 携帯電話の付属機能ではなく単体でGPSデータが見られる
- 携帯電話を禁止している小学校でも持っていける
- いつでも子供の居場所を確認できる
- アプリがとても使いやすい
- 月額480円と安い
- いつでも解約できる
とにかく居場所を確認するという機能のみに絞っているのが良い点です。
子供用の携帯電話などにGPS機能があったりしますが、親もそのキャリアでないといけなかったり、そもそも地図が使いづらかったりします。
値段も安く、機体もシンプル・スタイリッシュで軽量なのでとっても気に入っています。
デメリット
- 他に携帯電話も持たせると荷物が増える
- 充電が切れると意味がない
- 子供が持っていくのを忘れると意味がない
僕の場合、子供には普段から携帯電話と「Bsize GPS BoT」をどちらも持たせています。
小学校では音が鳴っては困るので携帯電話は電源を切らせています。
ちょっと荷物が多くなりますが、小学校が終わって携帯電話の電源を入れ忘れても居場所はわかるので良いですね。
充電も切れてしまうと意味がないのですが、どんな電子機器も一緒ですからね・・。
性能としては電池は数日もつとしても、毎日充電するようにしています。
Bsize GPS BoTの電池はどのくらいもつ?

「Bsize GPS BoT」の電池性能なのですが、第2世代は第1世代から大きく進歩しています。
頻度優先モード | 1度の充電で、1週間〜2週間 |
バッテリー優先モード | 1度の充電で、2週間〜1ヶ月 |
最短1.5分ごとにGPSデータを送信する「頻度優先モード」でも1度充電するだけで1週間〜2週間電池がもちます。
最短3分ごとにGPSデータを送信する「バッテリー優先モード」ではなんと1度の充電で2週間〜1ヶ月も電池がもちます。
充電をするのを数日忘れても全く問題ないですね。
とはいえ、別に夜寝る時に子供が肌身離さず持っている必要はないので、僕は毎日夜に充電しています。
GPSの精度〜第1世代と第2世代の比較
「Bsize GPS BoT」が第2世代になって大きく変わった点はバッテリーと「GPSの精度」です。
ではGPSはどのように変わったのでしょうか?
測位システムの違い
第2世代になって測位に使うシステムが大幅に増えました。
何よりも日本版GPSである「みちびき」に対応しているのが大きいですね。
第1世代 | GNSS( GPS ) クラウド測位( WiFi / 携帯基地局 ) |
第2世代 | GNSS( GPS / みちびき QZSS / BeiDou / Galileo / SBAS ) アシストGPS( A-GPS ) クラウド測位( WiFi / 携帯基地局 ) モーションAI( 加速度 / ジャイロ ) |
高性能 マルチGPS
日本版GPS みちびき (QZSS) に対応。さらに、GPS衛星 / BeiDou衛星 / Galileo衛星 / SBASにも対応し、屋外での位置特定性能を向上させました。
加えて、アシストGPS(A-GPS)も搭載し、より素早く正確に位置を特定します。Source : Bsize
「みちびき」はGPSと合わせて使うと1〜2mの精度で位置がわかると言われています。
「Bsize GPS BoT」の第2世代を使っていると、明らかに第1世代より格段に精度が増していることはすぐにわかります。
ただ、たまにちょっとズレたりしますが、その内改善してくれるだろうと思っています。
GPS精度の比較

実際に「Bsize GPS BoT」の第1世代と第2世代を両方子供に持ってもらって公園で遊んでもらいました。
すると!一目瞭然の精度の違い!
これは同じ時間に同じ場所で測位したデータになります。
ここまで違うんですね!
うーん!第2世代買ってよかった!!
>>>【Amazonプライム会員必見!】買い物する時にいつでも0.5%のポイントをもらえる裏技とは?
Bsize GPS BoTの口コミ・評判
実際に「Bsize GPS BoT」を使っている方の口コミ・評判をTwitterで探してみました。
そうなんですよね。
居場所がわかると待っている間も安心感が違います。
迷子になっちゃったりしたら「Bsize GPS BoT」は大活躍です。
もし何も手がかりがなかったらと思うとゾッとしますよね・・。
やっぱり親の心の余裕ははかり知れず・・。
居場所がわかるのは心に平穏をもたらします。
「Bsize GPS BoT」をしばらく使っていると、待ち伏せや追いかけたりができるようになりますね。
技術の進歩は素晴らしいです。
やはり、金額、性能ともに満足している人が多いですね。
日本といえども色々と心配な事件もありますので、居場所を常に確認できるのは今や必需機能です。
Bsize GPS BoTの解約方法
「Bsize GPS BoT」は最低契約期間や違約金などはありません。
ですので気軽に解約できます。
ですが、実際に解約しようと思うと、どこで解約すればいいか少し迷っちゃいます。
解約をするためには以下のページにアクセスします。
>>Bot Shop
ここで、アプリ導入時に入力したメールアドレスとパスワードを入力します。

その後、BoT一覧から「各種申請」を選んで「解約申請する」を選びます。
これで必要な情報を入れれば解約できます。
ここで「即時解約」と「次回支払い時に解約」を選べます。
どちらを選んでも次の支払いはありません。
ですのでいつまで利用するかで選ぶと良いでしょう。
なお、一度解約するとその機器はもう使うことはできません。
中古として売るとか、後日再利用するとかはできませんのでご注意ください。
Bsize GPS BoT 第2世代 まとめ

「Bsize GPS BoT」を紹介しました。
僕は毎日子供に持たせていてとても重宝しています。
仕事の合間とかに子供の居場所を確認したりして楽しんでいたりもします。
やっぱり子供の居場所がいつでも確認できるって、本当に安心します。
格安SIMを利用する人も増えてきましたので、キッズ携帯を利用してでのGPS測位が使えないって人も多いと思います。
そんな時は「Bsize GPS BoT」を利用すると良いでしょう。
子供に携帯を持たせるのは・・と抵抗がある人にもおすすめですね。
月額480円で子供を守れると思うと安いものです。
「Bsize GPS BoT」は素晴らしいサービスで本当に気に入っています。
あとは、何歳になったら子供が位置を計測されているのを嫌がるようになるかですね・・。
うーむ・・。